昨今国内では、無農薬栽培・有機栽培を行うガーデナーの間でポタジェガーデンに取り組む人が増えて来ました。
ソーラーシェアリング下での営農に複数の農作物を育てるのと一緒にハーブの栽培を行うことによりメインの農作物の発育を補助しながら、ハーブはハーブとして販売しながら観光農園化をめざしたいと思います。
トマトには、ニラ・ニンニク・ネギ等を一緒に栽培することで病気を抑制、マリーゴールドは虫よけ、セージ・パセリは風味の増加、バジル・ナスタチウムも虫よけや風味の増加の効果があります。
キュウリには、ニラ・ニンニク・ネギで病気を抑制、バジル・シソで虫よけ効果、オレガノは風味の増加、ラディッシュ・パセリは虫よけ・乾燥防止、トウモロコシは生育がよくなります。
ナスには、ネギで病気を抑制、バジル・ナスタチウム・マリーゴールドで虫よけ、エダマメで生育がよくなる、パセリで虫よけ、乾燥防止効果があります。
ブロッコリーには、ナスタチウム・マリーゴールド・シュンギク・レタスで虫よけ、カモミールで虫よけや風味の増加、ショウガでショウガの収穫期間の延長が可能となります。
トウモロコシには、エダマメ・インゲンで虫よけ、生育がよくなる、キュウリも生育がよくなります、カボチャは雑草や乾燥防止に役立ちます。
ダイコンには、シュンギク・レタス・ニンジン・マリーゴールドで虫よけ、サトイモで生育がよくなります。
ニンジンには、エダマメ・ダイコン・タマネギで虫よけになり、イタリアンパセリ・セージで虫よけ、風味の増加になります。
そのほかマメ科のクローバーは窒素分を取り込み、ミミズを呼び寄せて土壌を改良する効果がある為、ポタジェガーデンの各所で育ててみるのが良いと思います。
また、蚊・ハエなどの虫よけ効果があるゼラニウムをポタジェガーデンに点在させると作業効率や作業環境が快適になります。
60種類以上のハーブ農園をつくり、こだわりの観光農園化を目指したいと思います。